松岡歯科 小児矯正歯科
江坂駅より徒歩3分の歯科医院

院長・副院長紹介

松岡 隆 Takashi Matsuoka


はじめまして、この度江坂の地で歯科を開業することになりました、松岡と申します。 私は長年、阪大病院で専門性の高い診療にあたって参りました。
どう治療するかの前に、「なぜそうなったのか」原因を追究することが非常に大切です。
「なぜ歯が割れたのか」「なぜ虫歯になったのか」「なぜ歯がしみるのか」「なぜかみ合わせが悪くなったのか」、原因をつきとめずに治療を繰り返すことで、どんどん歯は失われていきます。
歯は何回も治療できるわけではありません。
そのため、治療の前にお口の健康状態の検査(唾液検査や食生活習慣の確認、かみ合わせの検査など)を詳しくさせていただきます。
「原因」を患者様と共有した上で、インプラント治療やセラミック治療、小児矯正、マウスピース矯正など、専門性の高い治療を提供いたします。
大人の方も子供の方も、そしてお父様お母様、お口のことでお悩みがあれば、何でも気軽に相談にお越しください。

経歴

2004年 3月 洛南高等学校 卒業
2011年 3月 大阪大学歯学部 卒業
2011年 4月 大阪大学歯学部附属病院 クラウン・ブリッジ補綴学分野 入局
2016年 3月 大阪大学大学院歯学研究科 口腔科学専攻 卒業
2017年 4月 大阪大学歯学部附属病院 クラウン・ブリッジ補綴学分野 医員就任
2021年 4月 大阪大学歯学部附属病院 口腔補綴科
インプラントグループ グループ長就任

資格・所属

  • 歯学博士
  • 日本口腔インプラント学会(専門医)
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医 (厚生労働省認定)
  • 日本臨床歯科学会 大阪支部 会員(大阪SJCD)
  • 日本補綴歯科学会 会員
  • C.O.K.I. 正会員(本多正明先生主宰)
  • C.O.K.I. Tokyo 会員
  • Young ITI 講師 / ITI メンバー
  • 大森塾 ADPR インプラント定位置埋入コース 講師・インストラクター
  • 大森塾 ADPR インプラント周囲の軟組織マネージメントコース インストラクター
  • Club GP 会員
  • 5D-KSG 会員
  • DEPOT 会長

学会やセミナーでの講演・発表

2023年 4月:Young ITI 東京 講演「インプラント軟組織のマネージメント」
3月:COKI例会 発表「インプラント外科」
1月:ADPR東京 インプラント定位置埋入コース 講師・インストラクター
2022年 11月:Young ITI 大阪 講演「インプラント補綴・アバットメント・マテリアル」
7月: ADPR大阪 インプラント周囲の軟組織マネージメントコース インストラクター
7月:阪大インプラントチーム GBRセミナー開催
5月: ADPR大阪 インプラント定位置埋入コース 講師・インストラクター
2月: COKI例会 ケースプレゼンテーション
1月:ADPR東京 インプラント定位置埋入コース 講師・インストラクター
1月:大森塾11期 講演「治療計画・補綴設計」
2021年 12月:阪大インプラントチーム インプラント埋入セミナー開催
11月:DEPOT例会 ケースプレゼンテーション
10月:阪大インプラントチーム 縫合セミナー開催
8月:大森塾P&D 発表「インプラント周囲の角化粘膜の必要性」
7月:大阪大学歯学部附属病院 口腔補綴科 ポストグラデュエートセミナー 講演
5月: ADPR大阪 インプラント定位置埋入コース 講師・インストラクター
2月:阪大インプラントチーム合同例会 発表「インプラント周囲の角化粘膜の必要性」
2020年 10月:大森塾10期 講演「インプラントの原理原則」
9月:日本臨床歯科学会 大阪支部(大阪SJCD)ステップアップミーティング 発表ト

主な歯科セミナー受講歴

  • 大森塾3期(13’~14’)
  • 大森塾 P&D(16’~) 
  • JIADS ペリオコース(16’)
  • 本多正明先生主宰 咬合・補綴治療計画セミナー(17’, 19’)
  • Club GP Global Program(17’, 18’)
  • ADPR 治療計画セミナー(18’ , 20’)
  • ADPR 咬合・力・顎関節セミナー(19’, 20’)
  • 顎顔面矯正セミナー(18’)
  • 5-D JAPAN アドバンスコース(19’, 20’)
  • GPO レギュラーコース(19’ )
  • GPO アドバンスコース(20’)
  • 5-D JAPAN デンチャーコース(21’)
  • 5-D JAPAN ファンダメンタル 歯内修復(21’)
  • PDC ハンズオンコース(21’)
  • S-FIVE リスク伴走型歯科実践セミナー (22’)

インプラントやセラミック治療、かみ合わせの専門の歯科医師が小児矯正にこだわる理由

正しい顎の成長と鼻呼吸が大切です

長年、阪大病院でインプラント治療をベースに「難症例」とよばれる大人の難しい治療を専門にしています。
その過程で気づいてしまったことがあります。
歯並びがよくない大人の方は、お口の健康を保ちにくい、という事です。
歯並びがよくない大人の方は、顎がちゃんと成長していない人がほとんどです。
顎が正しく成長していないと、歯のはえる場所がなくなり結果として歯並びが悪くなります。
つまり、子供の時の「顎の正しい成長と鼻呼吸」があってこそ、よい歯並びが成り立ちます。

子どもの歯並びは一生の健康に左右します

正しく成長していないことで、歯並びはもちろん、全身の健康に悪影響が及んでしまいます。
つまり、子供の時の歯並びと顎の成長は、一生の健康に大きく影響する、ということです。特に上顎の成長は12歳頃で終わってしまうため、できれば5〜7歳、遅くとも8〜9歳までに正しく成長しているのかどうか、気づくことがとても大切です。顎の成長が終わってしまう前に「歯の骨格矯正」をすることで、顎の成長の後押しをしてあげることができます。
私達夫婦は子供が2人います。子供はかけがえのない宝です。
「歯の骨格矯正」で子供の正しい成長を後押ししてあげることで、お子様の一生の健康をサポートさせていただくことに、歯科医師として社会貢献できると自負しております。

このような症状に当てはまりませんか?


  • いつも前歯が少し見えている、口を閉じれていない
  • いつも口がポカンと開いている
  • 鼻づまりによる口呼吸
  • いびき
  • 食事に時間がかかる
  • 噛みごたえのあるものは食べない
  • 舌が上顎についていない
  • 姿勢が悪い
  • くちびるがカサカサ、よく切れる
  • 口臭

松岡 麻衣 Ai Matsuoka


はじめまして、副院長の松岡麻衣です。
私は大阪大学歯学部附属病院で研修修了後、1日200名以上が通院される大阪府内の大型歯科医院で9年間勤務し、研鑽を積んでまいりました。 むし歯治療歯周病治療はもちろん、インプラントや成人矯正小児矯正も多数行う、いわゆるオールラウンダーな歯科医師として地域医療に貢献してまいりました。 現在は2人の子どもを育てています。自分も親となった今だからこそ、より患者様の気持ちに寄り添い, それぞれのライフスタイルやお子様の性格に合ったケアや治療方法をご提案できると自負しております。自分の家族であればどのような治療をするかを常に念頭において、治療方法をご提案いたします。 皆様が歯科治療を通して笑顔になっていただけるよう全力でサポート致します。

経歴

2007年 兵庫県立神戸高等学校卒業
2013年 岡山大学歯学部歯学科卒業
2014年 大阪大学歯学部附属病院臨床研修修了
2014年 医療法人西尾会西尾歯科入職

資格・所属

  • Invisalign コース修了 インビザドクター認定

INSTAGRAM

インスタグラム

松岡歯科 小児矯正歯科

9:30~13:30/15:00~19:30
土曜は14:30~18:00まで

御堂筋線 江坂駅 徒歩3分

新大阪駅から江坂駅までお越しください。

大阪空港からのアクセスが便利です。

ご予約はこちら

松岡歯科 小児矯正歯科

▲・・・14:30~18:00までの診療療
※最終予約時間は最終診療時間の30分前となります。
※水曜日と木曜日:院長不在(大阪大学歯学部附属病院に勤務のため)
【休診日】日曜・祝日

ページトップへ戻る