松岡歯科 小児矯正歯科
江坂駅より徒歩3分の歯科医院

マウスピース矯正

マウスピース矯正
(インビザライン)について

マウスピース矯正(インビザライン)は、薄くて透明なプラスチックの矯正装置を使うので、治療中の見た目の違和感が無く、接客業の方でも多数利用されています。 また、患者様の判断でいつでも脱着できるので、食事や歯磨きを通常通りに行えますし、金属アレルギーのリスクもありません。さらに、治療前に3Dシミュレーションを行って患者様にも治療後のイメージをお見せしますので、ゴールを共有しながら治療が進むメリットもあります。

こんなお悩みはありませんか?


  • 歯並びが気になる
  • 歯がデコボコに生えている
  • 受け口になっている
  • 下の歯が見えない

マウスピース矯正
(インビザライン)の特徴

薄く透明で目立ちにくい


マウスピース矯正(インビザライン)は、薄くて透明なプラスチックのマウスピース状の矯正装置を使うことを特徴としています。この装置は装着していても目立ちませんから、周囲の人から違和感を持たれることが無く、患者様ご自身も外観上のストレスをほとんど感じない状態で矯正治療が出来るメリットがあります。

自由に取り外せる


マウスピース矯正(インビザライン)は、患者様の判断でいつでも取り外すことができます。そのため食事は治療をしていない時と同じように、自由にストレスなく楽しめます。また、歯磨きも通常通りできることも利点です。装置が薄いので、装着していても会話をするときに話しにくさを感じるようなこともほとんどありません。

通院回数が少ない


ワイヤーを使った矯正の場合は、月に1回程度通院してもらって装置の調整を行う必要があります。一方、マウスピース矯正(インビザライン)では、一定期間ごとにあらかじめ作製したマウスピースに交換することで治療が進んでいきますから、通院の回数を少なくすることができるので、忙しい方に向いています。

矯正治療を快適・精密・高速に
3Dデジタル口腔内スキャナー(iTero)

歯科医院では、従来シリコンや石膏を物理的に歯に押し当てる形で型取りを行ってきました。この方法は、患者様にとって異物を口に入れる違和感や嘔吐反射による不快感がありましたし、時間もかかっていました。一方、当院が導入している3Dデジタル口腔内スキャナー(iTero)なら、非接触式なので患者様にとって違和感や不快感が少ないメリットがあります。また、スキャンして10分程度すれば3Dデータの生成が可能で、パソコン上での処理もできるので、歯科医院側も効率改善できています。さらに、取得できる情報の精度が高いこともより良い治療を提供するために役立っています。

マウスピース矯正の種類

インビザライン

インビザラインは矯正治療の方法のひとつで、透明なマウスピース状の矯正装置を使うことを特徴としています。ワイヤー矯正の場合は、装置が目立つことや、装置が脱着できないことなどのデメリットがありますが、インビザラインならマウスピースをつけていることを周囲に気づかれにくいですし、患者様の判断でいつでも脱着できるなどメリットが豊富です。

  • Meritメリット

    • 透明なので治療中なのが気付かれにくくなる
    • 金属アレルギーの心配がない
    • 取り外しができ、ケアがしやすくなる
    • 取り外しができ、装着時の圧迫感や痛みは少なくなる
    • 通院回数が少なくて済む
  • Demeritデメリット

    • 症例によっては使用できない場合がある
    • 一日の中で、長時間装着していただく必要がある
    • 装着時間が短いと、マウスピースとの適合性が悪くなり、作り直す可能性が出てくる
    • 保険適用外のため、自由診療になる
費用(税込) 【インビザライン】
902,000円
★第二弾モニター価格715,000円

【IGO】
462,000円
★第二弾モニター価格396,000円

検査・診断料:30,000円~50,000円
調整料:3000円
治療期間 【インビザライン】3ヶ月~24ヶ月
【IGO】3ヶ月~24ヶ月
治療回数 【インビザライン】10~50回
【IGO】10~50回

インビザラインファースト

インビザラインファーストは、乳歯と永久歯が混在する時期(第一期治療)の小児矯正に使う前提の矯正装置です。通常のインビザラインは、小児矯正に用いるとしても永久歯への生え変わりが完了した12歳頃からの第二期治療で使うものでした。しかし近年は、技術の進歩によって、第一期治療でも使用できるようになっています。

費用(税込) 450,000円~550,000円
治療期間 6ヶ月~18ヶ月
治療回数 10~40回

対応症例

上顎前突

下の前歯より上の前歯が出ている状態です。一般的には「出っ歯」という呼び方が定着しています。歯の生え方の問題か、骨格的な問題かで対処は異なります。

下顎前突

下の歯が上の歯よりも前に出ている状態です。一般的には「受け口」という呼び方が定着しています。この症例の場合、出来るだけ早めに治療に着手することをおすすめします。

開咬

奥歯を噛み合わせたときに、前歯がうまく嚙み合わず、上下方向にすき間ができる噛み合わせです。この症例をオープンバイトと呼ぶこともあります。

叢生

歯並びの乱れに規則性が無く、一本ごとに前後左右の傾きがあることなどが見られます。歯磨きしにくいことで歯垢がたまりやすいので、むし歯や歯周病にかかりやすい症例です。

交叉咬合

一般的な咬合では、上の歯が下の歯に軽く覆いかぶさるような状態が多いですが、交叉咬合では部分的に前後が逆になることがあります。クロスバイトとも呼ばれる症例です。

空隙歯列

歯と歯の間隔が広い症例で、一般的には「すきっ歯」と呼ばれます。乳歯であれば気にする必要はないですが、永久歯が生えた状態で歯間のすき間が広い場合はご相談ください。

治療の流れ

  • Step01
    カウンセリング

    最初にカウンセリングを行って、患者様のお悩みやご要望をお伺いいたします。また、現状の歯並びを確認したうえで、矯正治療の概要をお話しします。ご質問や不安な点があれば、何でもお話しください。

  • Step02
    精密検査・診断

    矯正治療を行うことが決まったら、次にお口の中の状態を検査していきます。口腔内写真の撮影、必要に応じてレントゲン撮影を行い、インビザラインによる矯正が適応可能か診断します。このときむし歯や歯周病の有無の確認もします。もし治療が必要な歯がある場合は、先に治療を受けていただいてから矯正治療を行います。さらにマウスピースを作製するため、口腔内写真撮影やレントゲン撮影などにより、歯型の採取を行います。

  • Step03
    治療計画・シミュレーション

    治療の開始を決められたら、お口の中の精密検査を行います。レントゲンや口腔内写真の撮影を行って、矯正治療が可能かどうかを判断します。また、むし歯や歯周病があった場合はその治療を先行します。当院はiTeroという3Dスキャナーを導入しているので、矯正治療のシミュレーションやマウスピース作製に必要なお口の立体的情報を取得できますし、石膏などを使った型取りも不要です。

  • Step04
    マウスピース
    (インビザライン)の作製

    iTeroという3Dスキャナーでお口の中の立体的なデータを取得し、「クリンチェック」というソフトウェアを使って治療計画を立てていきます。歯科医師の専門性を持ってどのように歯を動かしていくかをプランニングしたうえで、3Dシミュレーションを患者様にもお見せして確認を取ります。また、治療の期間や費用、治療中の注意事項なども細かく説明します。不明な点や不安なことがあれば、丁寧にお答えしますので遠慮なくお尋ねください。

  • Step05
    矯正開始

    マウスピース到着後、いよいよ矯正開始です。開始時に脱着方法のレクチャ―と日頃のお手入れ、注意点の説明などを丁寧に行います。矯正治療が予定通り進むようにマウスピースの装着時間は守りましょう。

  • Step06
    矯正中:定期メインテナンス

    マウスピースを1週間ごとに交換していけば、少しずつ歯が計画した方向に動いていきます。治療中は1~3ヶ月に1回程度の頻度で通院していただき、お口の中が健康か、計画に支障が無いかを確認します。

  • Step07
    治療完了後:保定期間

    予定に沿って歯列が整ったことが確認出来たら、後戻りを防ぐために保定期間に移行します。移動したばかりの歯は元の位置に戻ろうとするので、リテーナーと呼ばれる保定装置を、歯が安定するまでつける必要があるのです。保定装置も透明のマウスピースなので、見た目の悪さはありません。また、脱着可能なので、食事や歯磨きの際のストレスもありません。

未承認機器・医薬品に関する
注意事項について


未承認医薬品等であることの明示

マウスピース型矯正装置(インビザライン・インビザラインファースト)は、医薬品医療機器等法において承認されていない医療機器になります。

入手経路等の明示

マウスピース型矯正装置(インビザライン・インビザラインファースト)は、アライン・テクノロジー・ジャパンから入手しています。

国内の承認医薬品等の有無の明示

マウスピース型矯正装置はインビザラインの他にも日本で承認を得ている矯正装置を使った治療法があります。

諸外国における安全性等に係る情報に関して

米国アライン・テクノロジー社のインビザラインは世界100カ国以上で、これまでに900万人を超える症例数がある治療です。(2020年10月時点)重大な副作用も報告されておりません。

INSTAGRAM

インスタグラム

松岡歯科 小児矯正歯科

9:30~13:30/15:00~19:30
土曜は14:30~18:00まで

御堂筋線 江坂駅 徒歩3分

新大阪駅から江坂駅までお越しください。

大阪空港からのアクセスが便利です。

ご予約はこちら

松岡歯科 小児矯正歯科

▲・・・14:30~18:00までの診療療
※最終予約時間は最終診療時間の30分前となります。
※水曜日と木曜日:院長不在(大阪大学歯学部附属病院に勤務のため)
【休診日】日曜・祝日

ページトップへ戻る